Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

取材データの誤送信で職員8人を懲戒処分 - NHK

NHKは、取材音声ファイルを制作過程で誤送信した事故を受け、ディレクター含む8人に対し、11月21日付けで懲戒処分を実施した。

札幌放送局では、宗教団体「アレフ」について取材していたディレクターが、取材音声を文字に書き起こすため、委託業者へ11月1日にメールで送信したところ、同団体に対しても誤ってメールを送信したという。

問題のメールには、取材に応じた住民のインタビューの音声ファイルをダウンロードできるURLが記載されていた。

「アレフ」は、オウム真理教の後継団体で、団体規制法の観察処分の対象となっている。同局では取材協力者に多大な不安をいだかせたとして、同ディレクターを停職1カ月の処分としたほか、チーフプロデューサーなど4人を出勤停止や減給処分、局長を譴責とした。

また11月9日から10日にかけて委託会社のディレクターが、放送素材のデータをダウンロードするためのURLを含むメールを、第三者へ誤って送信するミスが発生。

問題のファイルには、スタジオ出演者や街頭インタビューに応じた一般視聴者あわせて33人の映像と音声が含まれていた。同局では制作局のチーフプロデューサーに対し減給処分を実施。ほか2人も譴責処分とした。

これら問題を受けて同局は、再発防止に取り組み、情報管理の厳格化に努めたいとコメントしている。

(Security NEXT - 2018/11/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個人情報流出や金銭着服で職員を懲戒処分 - JA鹿児島県信連
高校で生徒の個人情報含む出席簿を紛失 - 東京都
入院患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 淡路医療センター
施設職員が個人情報含む書類を公道へ投棄 - 下川町
持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
顧客情報含む明細表を紛失、誤廃棄の可能性 - 沖縄銀
児童の要配慮個人情報を誤送信、小学校教頭を処分 - 埼玉県
個人情報含む廃棄書類が強風で飛散、一部紛失 - 宮城県
異動前に得た管理者アカウントで情報閲覧、職員処分 - 大石田町
個人情報含む補助金申請書を誤廃棄 - 佐野市