Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ネットで盗難被害のクレカ情報、目立つ「不正トラベル」への悪用

インターネット上で窃取されたクレジットカード情報が、旅行関連の不正決済に悪用されるケースが多いとして日本サイバー犯罪対策センター(JC3)が注意喚起を行った。

フィッシングメールやマルウェアなどを通じて不正に取得したクレジットカード情報を用いて、航空券や宿泊施設、テーマパークのチケットなどの購入に悪用する「不正トラベル」を多数確認しているとして注意を呼びかけたもの。

同センターによれば、犯行グループは日本国内の旅行に詳しい旅行代理店を偽装。割引などもちらつかせ、訪日希望の旅行者を誘引。

旅行の申込者に対して、窃取したクレジットカード情報で決済し、旅行を手配。その際に得た予約情報を旅行者に伝えて正規の予約を行ったと信じさせ、料金をだまし取っていた。

20181019_jc_001.jpg
「不正トラベル」の流れ(図:JC3)

(Security NEXT - 2018/10/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

業務用PCから個人情報流出か、詳細を調査 - JRバス関東
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
「ジャンボ宝くじ」無料プレゼントなどと誘導、フィッシング攻撃に注意
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意