Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2018年度上半期の個人情報事故報告は596件 - 特定個人情報は157件

個人情報保護委員会が2018年度上半期に報告を受けた個人情報の事故報告は596件だった。特定個人情報に関する事故は157件で、そのうち2件は重大な事故だったという。

同委員会によれば、2018年4月から9月に報告された漏洩などの個人情報に関する事故報告は596件。おもな原因は書類やメールの誤送付、紛失だが、インターネット経由の不正アクセスに関する報告も寄せられている。

個人情報保護法に基づき、同委員会では2件に対して立入検査を実施。また211件で報告を徴収したほか、139件の指導や助言を行った。

指導内容を見ると、個人情報が大量に漏洩した組織に対し、再発防止策の実施や個人情報の適切な取り扱いを求めたほか、不正アクセスによる情報漏洩の再発防止策において、サイトのプログラム修正を行った場合は、リリース前にセキュリティチェックを行うよう指導したという。

20181016_po_001.jpg
個人情報事故の報告や立ち入り検査の状況(表:個人情報保護委員会)

(Security NEXT - 2018/10/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
4Qの脆弱性届出は163件 - ウェブサイト関連が約2.6倍
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2025年1月5日〜2025年1月11日)
先週注目された記事(2024年12月15日〜2024年12月21日)