Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Facebookへの攻撃、影響は約3000万人 - 15カ月にわたり個人情報なども収集か

同社は、今回の不正アクセスにおける影響についてヘルプセンターで説明するとしており、近日中に日本語でも対応する予定。また受ける影響にあわせてメッセージを送信し、対処方法などを説明するとしている。

また今回の不正アクセスに関し、「Messenger」「Instagram」「WhatsApp」「Oculus」のほか、Facebook上における支払いや、サードパーティアプリ、広告、開発者のアカウントへの影響については否定している。

20181016_fb_001.jpg
Facebookによる通知画面の例

(Security NEXT - 2018/10/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
従業員メールアカウントがスパムの踏み台に - 河合楽器グループ会社
指標管理ウェブシステムから顧客情報流出の可能性 - 損保ジャパン
オーダーカーテンの通販サイトで侵害被害か - 詳細を調査中
ドメイン不正利用、メール5万件が送信 - 三菱地所ハウスネット
都立図書館のメルアカに大量の不達メール - 不正アクセスか
財布通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
メールサーバがスパム送信の踏み台に - 横浜みなとみらいホール
派遣スタッフが予約システムに不正アクセス - 東急グループのジム