Facebookへの攻撃、影響は約3000万人 - 15カ月にわたり個人情報なども収集か
これら約40万人に関しては、アクセストークンにくわえ、Facebook上のプロフィール情報にアクセスされており、タイムライン、友人リスト、参加グループ、Messengerのスレッドにおける名前なども取得された可能性がある。
さらに攻撃者は、これら40万人の友人リストをもとに約3000万人のアクセストークンを取得。2900万人に関しては、名前、電話番号、メールアドレスなど含む連絡先情報にアクセスしていた。
そのうち1400万人に対してはプロフィール上の詳細情報を閲覧。ユーザーネーム、性別、誕生日、出身地、居住地、学歴、職歴、交際ステータス、宗教、言語設定、アクセスデバイスの種類、直近のロケーションや検索結果なども含まれる。のこる100万人分のアカウントについては、アクセスの痕跡は確認されていない。
ただし、今回判明した攻撃以外にも、規模が比較的小さい攻撃を受けている可能性があり、同社では引き続き詳細を調べるとしている。
(Security NEXT - 2018/10/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
「クックパッド」のインスタアカウントが乗っ取り被害
保守監視用VPN経由で不正アクセス、情報が流出 - フジクラ
不正アクセスで役員や従業員の個人情報が流出した可能性 - 日清紡
付属美術館の端末から個人情報が流出した可能性 - 尾道市立大
メルアカがスパムの踏み台に、個人情報流出の可能性も - 宮崎大
メール流出問題で調査結果、外部登録パスワードが漏洩か - アイザワ証券子会社
キッザニアへのサイバー攻撃、個人情報約2.4万件が流出
女性向け下着通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
職員のアカウント2件がスパム送信の踏み台に - 東京経済大