Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

約5万台のMQTTサーバが公開状態 - 国内でも1012台が稼働

Avastは、ハブとデバイス間の通信に「MQTTプロトコル」が活用されているスマートホームを例に挙げ、脆弱な機器を利用している場合の影響について問題を指摘。

インターネットに接続された機器を検索できる「Shodan」などを用いて攻撃者が脆弱な機器を把握し、ドアや照明などコネクテッドデバイスの状況を読み取り、在宅時間を把握したり、不正な操作を行う可能性があると警鐘を鳴らしている。

また機器の管理画面がインターネット経由でアクセスでき、パスワードが初期設定のままだと、ダッシュボードを通じて機器が不正に操作され、セキュリティやプライバシーを侵害するおそれもあるとして、同社ではデバイスを適切に管理するようあわせて求めている。

(Security NEXT - 2018/08/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応
SAP、9月月例パッチで新規21件を公開 - 深刻な脆弱性も
Sophos製無線LANアクセスポイントに脆弱性 - 管理者権限奪取のおそれ
「Adobe ColdFusion」に深刻な脆弱性 - 緊急対応を
「Adobe Acrobat/Reader」に複数脆弱性 - アップデートを公開