アンケートサイトが不正ログインを検知 - 他所流出のリストを悪用か
アンケートに回答することでポイントを獲得できるサービス「アンとケイト」では、不正ログインと見られるアクセスを検知したとして利用者に注意を呼びかけている。
同サービスを運営するマーケティングアプリケーションズによれば、同社以外で流出したと見られるIDとパスワードを使用し、ログインを試みるパスワードリスト攻撃を確認したもの。
不正ログインと見られる行為を一部確認したが、アンケート一覧ページのみの閲覧だったため、個人情報の閲覧や、ポイントの交換といった被害は発生していないとしている。
同社は、同社経由の情報流出について否定。8月に入り、海外のIPアドレスを発信元としたログインの失敗回数が増加していることを検知し、メールアドレスが特定のドメインに限られていたことから、他所で流出したリストを用いて、ログインの試行が行われた可能性が高いと見ている。
同社は不正ログインによる被害を防止するため、利用者に対してパスワードの使い回しを避けるよう8月6日に注意喚起を実施。
同日以降は不正ログインが試行された形跡や、ユーザーからの問い合わせなどは確認されていないという。
不正ログインが発生した場合についても、個人情報を閲覧できるページへアクセスされた場合に、不正と疑われるユーザーを検知するしくみを導入していると同社は説明。
また不正なポイント交換を防ぐため、登録情報の変更直後におけるポイント交換については、確認のため時間を要する場合があるとしている。
(Security NEXT - 2018/08/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「エン転職」にパスワードリスト攻撃 - 約25万人がアクセス許す
業務用スマホでフィッシング被害 - 歯科用機器メーカー
英語検定試験「TOEIC」の申込サイトに大量のログイン試行
「ショップチャンネル」で不正ログイン注文 - 「後払い」を悪用
2要素認証の除外アカウントに大量の不正ログイン - 熊本県立大
教員アカウントに不正アクセス、迷惑メールの踏み台に - 創価大
Gポイントに不正ログイン - ポイント不正交換も
ニトリにPWリスト攻撃、スマホアプリ経由で - 約13万アカウントがログイン許した可能性
公式アプリで不正ログイン被害、PWリセットを実施 - ハードオフ
サンドラッグの複数関連サイトにPWリスト攻撃