Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

職員が個人情報を持ち帰り紛失、決裁文書放置で未処理も - 三重県

一方、小児慢性特定疾患医療部会の資料である医療意見書のコピーについて、2013年度分の一部が同職員の自宅から発見された。調査を行ったところ、同年度の意見書1111人分の紛失が判明。2012年度における肝炎医療部会の「医療意見書のコピー」450人分や、同職員が作成した公文書24件を紛失していることも明らかになった。

さらに、2015年度に企業から提出された障害者雇用促進企業登録申請書1件についても自宅に持ち帰っており、申請の要件を満たしていたものの、処理されずに未登録となったという。

また、障害者雇用対策事業に関する経費の未払いがあったほか、公費より支出すべき経費を同職員が私費で支払っていたケースもあった。

同県では、関係者に対して事情を説明して謝罪した。同職員が業務を計画的に進めることができず、未処理が発生する一方で、コンプライアンス意識が低く、職場内のコミュニケーションも不十分で上長への相談や報告が適切にできておらず、部署としても問題を把握できていなかったと説明。

今後はコンプライアンス意識の向上や業務の見える化、予算執行状況の確認徹底、文書および備品管理の徹底を行う。また同職員に対して厳正な処分を検討していく。

(Security NEXT - 2018/07/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個人情報流出や金銭着服で職員を懲戒処分 - JA鹿児島県信連
高校で生徒の個人情報含む出席簿を紛失 - 東京都
入院患者情報含むUSBメモリが所在不明 - 淡路医療センター
施設職員が個人情報含む書類を公道へ投棄 - 下川町
持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
顧客情報含む明細表を紛失、誤廃棄の可能性 - 沖縄銀
児童の要配慮個人情報を誤送信、小学校教頭を処分 - 埼玉県
個人情報含む廃棄書類が強風で飛散、一部紛失 - 宮城県
異動前に得た管理者アカウントで情報閲覧、職員処分 - 大石田町
個人情報含む補助金申請書を誤廃棄 - 佐野市