複数「WebLogic Server」脆弱性、早くも悪用や実証コード
Oracleは、7月17日に四半期に1度の定例アップデート「クリティカルパッチアップデート(CPU)」をリリースし、「Oracle WebLogic Server」における複数の脆弱性を修正したが、すでに一部脆弱性は攻撃に悪用されていることがわかった。
「CVE-2018-2893」は、「Oracle WebLogic Server」の「コアコンポーネント」において、リモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性だが、攻撃キャンペーン「luoxk」において悪用されていることを、Qihoo 360が同月21日に確認した。
「luoxk」は、少なくとも2017年3月より活動が確認されており、利用するコマンド&サーバより名付けられた。同社では、これまでもボットネット「Nitol」を利用したDDoS攻撃や、「Gh0st RAT」の実行、悪意あるAndroidアプリの配布など、幅広い攻撃を観測している。
今回の「CVE-2018-2893」を悪用した攻撃では、悪意ある「jar」ファイルを展開。複数のファイルをダウンロードさせ、仮想通貨をマイニングさせていたという。「luoxkexp」のドメインに関するDNSへの問い合わせも直近数日間で増加していると指摘。感染が拡大している可能性もある。

「luoxkexp」のドメインに関する問い合わせ数(グラフ:Qihoo 360)
(Security NEXT - 2018/07/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か