Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日本セーリング連盟のオリ強サイトが改ざん - 未使用の旧CMSが原因か

日本セーリング連盟(JSAF)のオリンピック強化委員会が運営するウェブサイトが不正アクセスを受け、改ざんされたことがわかった。使用していない古いCMSの脆弱性が悪用された可能性もあるという。

同連盟によれば、同連盟のオリンピック強化委員会が独自にレンタルサーバで運営していたウェブサイトが不正アクセスを受け、改ざん被害が発生したもの。7月17日10時ごろ、外部サイトへ誘導される状態となっていることに気が付いた。

サイトのほぼすべてのページにあたる約730ページで呼び込まれるJavaScriptのファイルが改ざんされ、外部サイトへ誘導される状態が発生。アダルトサイトなどへ誘導されたことが確認されているが、誘導先が変化するため、攻撃者の詳しい動機などはわかっていない。

また改ざんされた原因については、レンタルサーバ会社よりアクセスログなどの提供を受けることができず、詳細な調査が行えなかったとしており、明らかになっていない。サイト内には現在は使用していない古い「WordPress」のファイルが存在しており、脆弱性を突かれた可能性もあるという。

(Security NEXT - 2018/07/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
企業サイトが改ざん、無関係の通販サイトが表示 - カイゼンベース
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
人材紹介サイトが改ざん、個人情報は別システムで管理 - AGSグループ
サイトが改ざん被害、別サイトへ誘導 - 富山市内の商業施設
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
サイト改ざんで異なるページを表示 - アルパインツアーサービス