Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Winny」などのファイル共有ソフト、GWに約9万人が使用

過去4年間における同時期の平均利用者数と比較したところ、2016年から2017年にかけて利用者の検挙が報じられた「Share」「Perfect Dark」はノード数が減少傾向だったが、「Winny」は2016年からやや増加に転じている。

さらに同社では、調査時期から3週間以内に発売された「映像」「音楽」「本」から1タイトルをピックアップし、著作権を侵害していると見られる関連コンテンツの共有状況について調べた。

「Winny」と「Perfect Dark」では「本」を観測する一方、「Share」は「映像」「音楽」「本」のいずれも共有が確認されている。

また「Perfect Dark」では、共有がはじまる時期は遅いものの、一度共有されると急速に共有が広がり、約4日間で4000ノードに共有が拡大していたという。

20180621_na_002.jpg
各タイトルの共有状況(グラフ:ネットエージェント)

(Security NEXT - 2018/06/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
「Windows」や「CentreStack」の脆弱性が標的に - 米政府が注意喚起
KDDIのホームゲートウェイ「HGW-BL1500HM」に複数脆弱性
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
「Zimbra」に複数の深刻な脆弱性 - 最新版へアップデートを
ゼロデイ脆弱性に対応した「macOS Sequoia 15.3」など公開 - Apple
米CISA、ファイル共有ツールなどの脆弱性3件を悪用リストに追加
ファイル共有ツール「ProjectSend」の脆弱性 - 多くが未修正、悪用も
QNAP製NAS向けの複数ツールに深刻な脆弱性 - アップデートを
ランサム被害、BF攻撃で乗っ取られた再委託先PC経由で - CTC