Linux版「VMware Horizon Client」に脆弱性 - 特権昇格のおそれ
VMwareは、「VMware Horizon Client for Linux」に権限昇格の脆弱性が見つかったとしてアップデートをリリースした。
Linux向けに提供している「VMware Horizon Client」において、権限昇格の脆弱性「CVE-2018-6964」が明らかになったもの。重要度は「重要(Important)」。
「SUIDバイナリ」の処理に起因する脆弱性で、脆弱性が悪用されると、同製品がインストールされている端末上で権限を持たないユーザーが、root権限に昇格するおそれがあるという。
同社では、同脆弱性の問題に対処した「同4.8.0」をリリース。アップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2018/06/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
中小規模組織向けにエンドポイント保護製品 - カスペ
米政府、「Exchange Server」の脆弱性対応で緊急指令
「Exchange Server」へのゼロデイ攻撃、中国支援グループが関与か
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 2月のアップデートで修正済み
「Chrome 89」が公開、セキュリティ関連で修正47件 - ゼロデイ脆弱性にも対応
「Microsoft Exchange Server」に定例外パッチ - ゼロデイ攻撃が発生
「Cisco NX-OS」に6件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「VMware vCenter Server」の深刻な脆弱性 - 悪用リスク上昇
「VMware vCenter Server」に深刻な脆弱性 - 「VMware ESXi」の脆弱性も
Windows向け「Zscaler Client Connector」に権限昇格の脆弱性