Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人情報保護委、「Privacy Awareness Week」を実施 - 啓発活動を展開

個人情報保護委員会は、5月21日から同月31日までを「Privacy Awareness Week」とし、個人情報保護の重要性について周知促進に向けた取り組みを展開する。

同委員会では改正個人情報保護法の全面施行の日を含む5月21日から同月31日までを、「Privacy Awareness Week(PAW)」として設定したもの。

同委員会が加盟する「アジア太平洋プライバシー執行機関(Asia Pacific Privacy Authorities)」では、各加盟機関が毎年特定月を「Privacy Awareness Week」として、プライバシーや個人情報保護の啓発活動を展開しており、2018年は5月が対象となっていることを受けて設定した。

同委員会では、期間中に開催された「Privacy Awareness Symposium」を後援し、登壇者を派遣したほか、2018年度の活動として、座談会の開催や小学校を対象とした授業、中高校生向けの個人情報保護に関する啓発リーフレットの配布といった取り組みを展開する。

(Security NEXT - 2018/05/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

3Qの脆弱性届出は160件 - ソフトウェア製品が倍増
先週注目された記事(2025年10月12日〜2025年10月18日)
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
先週注目された記事(2025年9月14日〜2025年9月20日)
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
先週注目された記事(2025年8月31日〜2025年9月6日)
通販サイトでの「ウェブスキミング」に業界団体が注意喚起
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
川崎市、要配慮個人情報の事故報告で遅れ - 個情委が指導
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増