Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人情報保護委、「Privacy Awareness Week」を実施 - 啓発活動を展開

個人情報保護委員会は、5月21日から同月31日までを「Privacy Awareness Week」とし、個人情報保護の重要性について周知促進に向けた取り組みを展開する。

同委員会では改正個人情報保護法の全面施行の日を含む5月21日から同月31日までを、「Privacy Awareness Week(PAW)」として設定したもの。

同委員会が加盟する「アジア太平洋プライバシー執行機関(Asia Pacific Privacy Authorities)」では、各加盟機関が毎年特定月を「Privacy Awareness Week」として、プライバシーや個人情報保護の啓発活動を展開しており、2018年は5月が対象となっていることを受けて設定した。

同委員会では、期間中に開催された「Privacy Awareness Symposium」を後援し、登壇者を派遣したほか、2018年度の活動として、座談会の開催や小学校を対象とした授業、中高校生向けの個人情報保護に関する啓発リーフレットの配布といった取り組みを展開する。

(Security NEXT - 2018/05/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
個情委がキッズページを配信 - オリジナルキャラによる4コマ漫画も
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
先週注目された記事(2025年2月9日〜2025年2月15日)
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
「STOP!名簿流出」啓発で「転スラ」とコラボ - 個情委