Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「日本郵便」偽装サイトへのアクセス、1週間で2500件以上 - 豪郵便公社も被害

「日本郵便」のアンケートサイトを装う悪質なウェブサイトが確認された問題で、複数ドメインが利用され、広告経由で誘導されていたことがわかった。海外でも、まったく同じ手口の郵便事業者を装う攻撃が展開されている。

20180405_tm_002.jpg
偽装サイトの一例

トレンドマイクロによれば、同社では日本郵便を装う攻撃を4月2日前後より把握。

不正広告を利用して、少なくとも3種類のドメイン上に設置されたアンケートサイトに誘導。これらサイトを経由し、最終的には同じ詐欺サイトに誘導していたという。

同社クラウド基盤における統計では、3月26日から4月2日までの1週間に国内から2500件以上のアクセスが行われていた。同社の製品利用者に限った数字であり、さらに多くのユーザーが誘導された可能性もある。

日本郵便を装ったケースでは、アプリをインストールさせる攻撃も確認されているが、同社が確認したケースでは、最終的な誘導先は「詐欺サイト」だったという。

(Security NEXT - 2018/04/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線