講演会案内メールで誤送信、メアド流出 - 日本科学技術連盟
日本科学技術連盟は、大阪事務所においてメール誤送信が発生し、メールマガジン登録者のメールアドレスが流出したことを明らかにした。
同連盟によれば、4月2日に2回送信した講演会の案内メールにおいて、誤送信が発生したもの。送信先を誤って宛先に設定したため、メールアドレス1077件が受信者間で閲覧できる状態となった。
同連盟ではウェブサイトで事故を公表し、対象となるメールマガジン登録者に謝罪している。
(Security NEXT - 2018/04/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
記事執筆者の口座情報をメールで誤送信 - 日本ITU協会
高校説明会の申込者宛メールで誤送信 - 大阪府
研修会の参加募集でメール誤送信、建設業者のメアド流出 - 大阪市
オープンキャンパス申込者宛のメールで誤送信 - 静岡県立大
小学校で児童のPCR検査結果を複数保護者へ誤送信 - 守谷市
「かながわ旅割」に参加する旅行業者宛のメールで誤送信 - 神奈川県
メール誤送信で災害ボランティアのメアド流出 - 大阪市
非公開の個人情報を閲覧できるURLを別人に誤送信 - 東京都
農業経営者の個人情報を県内自治体に誤送信 - 静岡県
延滞情報などを誤送信、メール宛先に無関係の委託先 - アプラス