Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

不正アクセスはVPN経由、社内チャットで情報収集か - マイネット報告

さらに2日後の同月3日に発生した2回目の攻撃では、攻撃者はサーバにログイン後、データを削除するコマンドを実行していた。

一連の攻撃では、同一のIPアドレスよりVPNに対してアクセスが行われており、複数のVPNアカウントでログインされていた。

同社グループが利用するビジネスチャットツールにおいて、5アカウントが侵害されており、そこからIDやパスワードなど攻撃に必要な情報を入手した可能性が高いという。

くわえてグループウェアアカウントや、Active Directoryなどのアカウント情報なども奪われていたと見られる。IDやパスワードの入手方法については、わかっていない。

(Security NEXT - 2018/04/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市