Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

不正アクセスはVPN経由、社内チャットで情報収集か - マイネット報告

同社は今回の不正アクセスについて、同社グループにダメージを与えることを意図した行為と見ており、引き続き警察の捜査に協力しつつ、調査を進めるとしている。

また同社は今回の報告で、決済に関しては外部へ委託しており、社内でクレジットカード情報を保有しておらず、外部流出がなかったことを強調。メールアドレスの流出も確認されていないと説明している。

またデータのバックアップ体制について見直しを実施。停止中のタイトルについても復旧を進め、順次再開する予定。

(Security NEXT - 2018/04/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

健康商材のB2Bマッチングサイトに不正アクセス - 顧客情報が流出
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
サーバに不正アクセス、取引先や株主情報など流出 - 研創
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
食肉通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出した可能性
インスタアカウントが乗っ取り被害 - 泉大津市のホテル
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市