Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘

ホテルや料亭などを運営する呉竹荘は、宿泊予約情報管理システムが不正アクセスを受け、一部顧客に第三者からフィッシングメールが送信されたことを明らかにした。予約者の個人情報が流出した可能性がある。

同社によれば、同社グループホテルを装い、予約の確認と称してクレジットカード番号を詐取しようとするフィッシングメールが送信されているもの。2025年9月9日に顧客から連絡を受けて判明した。

同社が調査したところ、9月2日に同社が運営する2つのホテルが利用している宿泊予約情報管理システムが侵害され、顧客の個人情報が流出した可能性があることが判明した。

対象となる施設は「くれたけイン大阪御堂筋本町」と「京乃宿 清水五条 呉竹荘」。2025年9月2日から2027年9月2日までの期間を対象に宿泊予約を行った約3400人の氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどが被害に遭った可能性がある。

原因など詳細は調査中としているが、予約管理システムの認証情報が不正に利用された可能性が高いとしている。同社では、警察へ相談するとともに個人情報保護委員会へ報告を行った。利用者に対してフィッシングメールに注意するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2025/10/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
システムに不正アクセス、予約者にフィッシングメール - 沼津リバーサイドホテル
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
サイバー攻撃で個人情報流出、外部からの接触も - カンタス航空 
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
第三者が一部ホテルの予約管理システムを不正操作 - リソル
宿泊型研修施設サイトが改ざん - 運営会社が「破産」と偽情報
一部店舗で無人チェックインシステムがランサム被害 - H.I.SホテルHD
一部顧客情報が流出、委託先の中継サーバで窃取 - ホテルサンルート台北
不正アクセスでデータ消去されるも情報流出の痕跡見つからず - 阪大