Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

転居先住所を本人の意志に反して提供 - 仙台市

職員は、請求した事業者へ住所を伝える際、対象者である元従業員に転居先住所の開示について電話で確認。その際に元従業員は「事業者に転居先の住所を知られたくない」と回答していたが、元従業員の利益になり、問題ないと職員は判断したという。

3月16日に元従業員から転居先へ離職票が届いたと連絡があり、問題が発覚。同市では経緯を説明するとともに、個人情報に不適切な取り扱いがあったとして謝罪した。

今回の問題を受けて同市では、住民票の交付や個人情報の取り扱いに関する職員の理解や認識が不十分であったとして、職員研修や対応マニュアルの整備など対策を行うとしている。

(Security NEXT - 2018/04/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
教育補助員が持ち出した課題プリントを紛失 - 都立高
委託先で個人情報流出か、セキュリティ監査に虚偽報告 - ソフトバンク
患者画像など所在不明、調査で持出も判明 - 富山大病院
元従業員が顧客情報持ち出し、在職者も関与 - プルデンシャル生命
小学校で通知表所見含む私物USBメモリを紛失 - むかわ町
小学校と幼稚園で卒業証書台帳の紛失が判明 - 尼崎市
元社員に顧客情報を漏洩 転職時に持ち出しの疑いも - ジブラルタ生命
VPN経由で侵害、個人情報の流出を確認 - DTSグループのSIer
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金