Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

転居先住所を本人の意志に反して提供 - 仙台市

職員は、請求した事業者へ住所を伝える際、対象者である元従業員に転居先住所の開示について電話で確認。その際に元従業員は「事業者に転居先の住所を知られたくない」と回答していたが、元従業員の利益になり、問題ないと職員は判断したという。

3月16日に元従業員から転居先へ離職票が届いたと連絡があり、問題が発覚。同市では経緯を説明するとともに、個人情報に不適切な取り扱いがあったとして謝罪した。

今回の問題を受けて同市では、住民票の交付や個人情報の取り扱いに関する職員の理解や認識が不十分であったとして、職員研修や対応マニュアルの整備など対策を行うとしている。

(Security NEXT - 2018/04/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
高校教諭が書類を車上に置いて走行、路上に散乱 - 宮城県
受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会
小学校で卒業生台帳が所在不明、鍵付金庫で保管 - 葛飾区
施設職員が個人情報含む書類を公道へ投棄 - 下川町
持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
窓口対応で書類紛れ、来庁者が誤って持ち帰る - 小諸市
評価記録など含む教務手帳が校内で所在不明に - 都立高校
学内向けクラウドで学生情報が閲覧可能に、権限設定ミスで - 京都府立大
中学校教諭が個人情報含む私物USBメモリを紛失 - 呉市