委託先による入力ミスや入力漏れで約15万人分の年金支払に影響

日本年金機構の委託先事業者における「扶養親族等申告書」のずさんな入力処理などが判明した問題で、本来とは異なる年金が支給されるなど、14万9000人に影響が出ていることがわかった。
今回の問題では、委託業者が本来禁止されている再委託を海外の事業者に対して実施していたことにくわえ、入力ミスや入力漏れなどずさんな処理が判明。同機構では年金支給の影響範囲について調査を進めていた。
問題となった委託先では、31万8000人分の申告書で入力ミスが発生。そのうち7万人で誤った金額により支給が行われていた。
内訳を見ると、4万5000人に関しては源泉徴収税額が本来より少なく、年金が多く支給され、合計8000万円が過剰に支給された。また2万5000人に関しては、本来より多い金額で源泉徴収が行われたことから、総額5300万円が正しく支給されていないという。
(Security NEXT - 2018/03/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
医療費の検査資料が所在不明、誤廃棄か - 会計検査院
ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス - 個人情報を誤表示
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
避難行動要支援者名簿が所在不明、差替時に判明 - 一関市
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保