Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

委託先による入力ミスや入力漏れで約15万人分の年金支払に影響

20180327_nn_001.jpg

日本年金機構の委託先事業者における「扶養親族等申告書」のずさんな入力処理などが判明した問題で、本来とは異なる年金が支給されるなど、14万9000人に影響が出ていることがわかった。

今回の問題では、委託業者が本来禁止されている再委託を海外の事業者に対して実施していたことにくわえ、入力ミスや入力漏れなどずさんな処理が判明。同機構では年金支給の影響範囲について調査を進めていた。

問題となった委託先では、31万8000人分の申告書で入力ミスが発生。そのうち7万人で誤った金額により支給が行われていた。

内訳を見ると、4万5000人に関しては源泉徴収税額が本来より少なく、年金が多く支給され、合計8000万円が過剰に支給された。また2万5000人に関しては、本来より多い金額で源泉徴収が行われたことから、総額5300万円が正しく支給されていないという。

(Security NEXT - 2018/03/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ