脅威や脆弱性情報の提供や対策立案を支援するサービス - CTC
伊藤忠テクノソリューションズは、サイバー攻撃における脅威や脆弱性の情報を提供し、対策立案などを支援する「脅威・脆弱性マネジメントサービス」を提供開始した。
同サービスは、脅威情報や脆弱性情報の収集、分析、具体的な対策の立案などを支援するサービス。脅威データベースより関連する情報をピックアップし、攻撃手法や被害の大きさ、脅威の成立条件などから、影響を及ぼす可能性のある情報を詳細に分析。分析結果を対策とともに報告する。
料金は月額80万円から。同社では3年間で30社への提供を目指すとしており、「保守・運用サービス」「インシデントハンドリング初動対応サービス」などとあわせて展開していく。

サービスの提供イメージ(図:CTC)
(Security NEXT - 2018/03/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
SNSの「なりすまし被害」対策サービス - SOMPOリスクら
運用改善やインシデント対応など、CISO向け支援サービス - NECら
「改訂新版セキュリティエンジニアの教科書」が発売 - 日本シーサート協議会
自社開発エンジンによる「ASMツール」を提供 - GMOサイバーセキュリティ
「WordPress」のセキュリティ対策プラグインを公開 - クラウドセキュア
内部統制構築支援サービス、スキル移転も重視 - ニュートン・コンサル
トレンド、実務者や経営層向けにセキュ教育サービス
期間限定で大規模企業に「Emotet」の感染調査を無料提供 - ラック
リスクマネジメント分野の新会社を設立 - NTT東ら
20以上の言語に対応、脅威情報の調査報告サービス