Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

SNSの「なりすまし被害」対策サービス - SOMPOリスクら

SOMPOリスクマネジメントとリリーフサインは、SNS上でのなりすまし被害のリスクや影響を低減するサービス「SNSなりすましバスターズプラス」を発表した。

同サービスは、24時間体制で「なりすましアカウント」を監視し、発見した場合は緊急報告を行ったり、日次レポートを提供するもの。

リリーフサインのリスクモニタリング事業とSOMPOリスクのインシデント対応のノウハウを組み合わせた。

発見時には、初動における相談や削除方法、注意喚起の方法など提供するほか、オプションではメディアにおける広報対応なども提供する。

あわせてSNSにおける「なりすまし対策」の基礎マニュアルや解説動画も提供。組織自身で対応できるようサポートする。

価格は月額9万円から(税抜)。別途初期費用が必要。両者は年間30件、3000万円の売上を目指してサービスを展開していく。

(Security NEXT - 2024/10/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ