交付前のマイナンバーカードと交付用端末が盗難 - 横浜市
今回の問題を受け、同市では対象者に書面や電話による謝罪を行うとともに、順次訪問して直接説明を行う方針。
同市は、被害に遭ったマイナンバーカードについて、いずれも交付前であり、システムで利用するための設定を行っておらず、コンビニなどで住民票の交付を受けることはできないと説明。マイナンバーカードのICチップ内に含まれる電子証明書についても無効化したという。
またマイナンバーカードを証明書として利用した「なりすまし」を防止するため、被害に遭ったマイナンバーカードの申請者に関する情報を警察へ提供。申請者の同意を得た上で、金融機関や携帯電話会社などにも順次情報を提供するとしている。
(Security NEXT - 2018/03/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
窓口対応で書類紛れ、来庁者が誤って持ち帰る - 小諸市
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
ZACROSのランサム被害 - 個人情報約15万人分が流出か
不備書類の返送、異なる宛先に誤送付 - 船橋市
マイナンバー含む公文書をロッカーごと誤廃棄 - 笛吹市
ライクキッズへのランサム攻撃 - 脆弱性を突いて侵入
保険者資格取得届出書をデータ入力後に紛失 - 座間市
事業所返却書類に別事業所の資格取得届が混入 - 大宮職安
RDP接続で侵入、サーバがランサム被害 - 巴商会
約40万件の個人情報が流出した可能性 - ニデック子会社