不正アクセスでクレカ情報が流出 - アイスキャンデー通販サイト
フルーツや野菜などを使用したアイスキャンデーの通信販売を手がけるウェブサイト「パレタスオンラインショップ」が、外部より不正アクセスを受け、クレジットカード情報が流出したことがわかった。
同サイトを運営するジャパンパレタスによれば、サーバに不正プログラムが設置されたもので、2017年4月27日から7月18日までの間、同サイトでクレジットカード決済を利用した顧客のクレジットカード情報最大821件が流出した可能性がある。クレジットカードの名義やカード番号、有効期限、セキュリティコードが含まれる。
2017年7月18日、カード決済代行会社より情報流出の可能性について指摘があり問題が発覚。同社はカード決済を停止し、外部へ調査を依頼。9月に報告を受けていたという。
同社では、情報が流出した可能性がある顧客に対して、2月1日より書面で報告を行っている。また個人情報保護委員会へ事態を報告した。
再発防振向けてカード決済代行会社の提供するリンク型システムへの移行や、改ざん検知サービスの導入などを進めているとしており、新システムには4月末に移行する予定。
(Security NEXT - 2018/02/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供