偽の仮想通貨「SpriteCoin」で忍び寄るランサムウェア - 収益性高いと吹聴
急激な相場上昇などで注目される仮想通貨に便乗した攻撃が発生している。「SpriteCoin」なる実在しない仮想通貨のウォレットとして配布されていたファイルの中身はランサムウェアだったという。
同ランサムウェアは、フォーティネットが確認したもの。仮想通貨に関心を持つ人々が集まるフォーラムなどで拡散されていると見られている。
攻撃者は、実在しない「SpriteCoin」なる仮想通貨について収益性が高いなどと吹聴。ウォレットに見せかけて実行ファイル「spritecoind.exe」をダウンロードさせていた。
ダウンロードのリンクには、信用できない場合は、ダウンロードしたファイルを、複数のマルウェア対策エンジンでチェックが行えるオンラインサービス「VirusTotal」でスキャンしてみてほしい、などと記載。あたかも正規のファイルであるかのように装っていた。
(Security NEXT - 2018/01/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
幼稚園登降園管理システムが迷惑メールの踏み台に - 爆破予告も
GitHubアクション「reviewdog」で改ざん被害 - SC攻撃の起点に
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明
約482億円相当の暗号資産窃取、北朝鮮グループの犯行 - 日米当局
「出前館」が3日間にわたりサービス停止 - マルウェア感染で
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を