Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トレンドマイクロのメールセキュリティ製品に複数の脆弱性

トレンドマイクロが提供するメールセキュリティ製品「InterScan Messaging Security Virtual Appliance」に複数の脆弱性が含まれていることが明らかになった。脆弱性を修正するパッチがリリースされている。

「sudo」に起因し、任意のコマンドを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2017-1000367」や、コマンドインジェクションや任意のコード実行が可能となる「CVE-2017-11391」「CVE-2017-11392」が明らかとなったもの。

「同9.1」および「同9.0」に影響があり、同社では各バージョン向けに脆弱性を修正するためのクリティカルパッチを用意。セキュリティアドバイザリを公開するとともに、JPCERTコーディネーションセンターへ脆弱性を報告し、利用者への周知を進めている。

(Security NEXT - 2017/12/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消