「macOS High Sierra」に誰でも容易にroot権限取得できる問題 - 対策の実施を
Appleが提供するMac向けOS「macOS High Sierra」において認証を回避し、rootユーザーのアクセス権限を誰でも容易に奪取できる問題が明らかとなった。セキュリティ機関では対策を呼びかけている。
同OSにおいて設定が「ルートユーザを無効にする」となっている場合、パスワードを入力することなく、簡単な操作でrootユーザーの権限でアクセスが可能となる問題が明らかとなったもの。
Appleでは、セキュリティ上の問題からデフォルトではrootユーザーを有効化しておらず、無効化のまま「sudoコマンド」を利用するよう推奨していることから、多くのユーザーが影響を受けるおそれがある。
脆弱性についてAppleからアナウンスは行われておらず、影響の範囲などは不明。「同10.13」以降に影響があると見られており、注意喚起を行ったJPCERTコーディネーションセンターでは、「同10.13.1」で実際に挙動を確認した。また同センターでは「macOS Sierra 10.12.6」では悪用できないことをあわせて確認したという。
Appleでは、今回の問題について言及していないものの「root」の有効化やパスワードの設定方法を紹介するページを公開。一時的な回避策としては、rootユーザーを有効化し、パスワードを設定することで悪用を防げるとして、セキュリティ機関では、ユーザーへ対策を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/11/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開