Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Bad Rabbit」の踏み台被害、対応に1カ月弱 - アイカ工業がサイト再開

10月にウェブサイトの改ざん被害が発生したアイカ工業は、約1カ月ぶりにウェブサイトを再開した。被害が発生した経緯などを明らかにしている。

20171120_ai_001.jpg
ウェブサイトを再開したアイカ工業

ランサムウェア「Bad Rabbit」の感染活動において、同社サイトが改ざんされ、マルウェア配布サイトへ誘導するためのいわゆる「踏み台」として悪用されたことが10月25日に判明したもの。

ESETが指摘した踏み台サイト22件に、同社サイトが含まれていたことから、同社ではウェブサイトを停止するとともに、調査を進めていた。

誘導先のサイトでは、「Bad Rabbit」に感染させるための「ドロッパー」が配布されていたことが、セキュリティベンダーの調査により判明している。

(Security NEXT - 2017/11/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
化粧品メーカーがサイト改ざん被害 - マルウェアDLのおそれ
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
研究用サーバが改ざん、オンラインカジノへのリンク - 札幌市立大
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
東亜大に不正アクセス、サイト改ざんで判明 - サーバ内部に個人情報