Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Bad Rabbit」の踏み台被害、対応に1カ月弱 - アイカ工業がサイト再開

アイカ工業では、サーバのメンテナンス用に用意していた「SSH」の脆弱性を突かれた可能性が高いとしており、10月6日および9日に海外のIPアドレスより不正アクセスを受けていたと説明。

改ざんされた時刻は判明していないが、SFTP経由でファイルを操作され、最長で10月6日17時過ぎから10月24日23時半過ぎにかけて、同社サイトのトップページが改ざんされた状態だった可能性がある。

同期間中、同ページに対して1万6555件のアクセスがあり、マルウェアを配布する不正サイトへ誘導された可能性がある。同社へ被害の報告などは寄せられていない。

また同社は今回の不正アクセスについて、情報漏洩など改ざん以外の被害については否定している。

同社では、今回の問題を受けてセキュリティ製品の導入や脆弱性対策、ログ管理、アカウント管理、アクセス制御など再発防止対策を実施。ウェブサイトのセキュリティ診断を受けて問題がないことを確認し、サイトを再開している。

(Security NEXT - 2017/11/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
岡山県が運営する複数サイトで改ざん - 一時復旧するも再び被害
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
子会社サイトが改ざん被害、外部サイトに誘導 - 福岡ひびき信金
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性