「会員情報変更」を装う偽楽天メール、11月6日ごろより増加
楽天は、同社を装う不審なメールが11月6日ごろより出回っており、マルウェア感染やフィッシングの被害に遭うおそれがあるとして会員へ注意を呼びかけている。
「会員情報変更のお知らせ」など同社からの案内を装ったメールが確認されたことから注意喚起を実施したもの。
同社では、身に覚えのない内容が記載されたメールについて、本文内のURLをクリックしたり、添付されたzipファイルを開くと、マルウェアへ感染したり、個人情報を窃取されるおそれがあると指摘。
同社よりメールで添付ファイルを送ることはなく、アクセスするとファイルがダウンロードされるリンクを送信することもないとして、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/11/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「SecureAge Security Suite」に深刻な脆弱性 - アップデートを
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
Ivanti製VPN製品のゼロデイ脆弱性、中国関連のグループが悪用か
「Ivanti Connect Secure」などに深刻な脆弱性 - すでに悪用も
複数サーバでランサム被害、影響など調査 - 山口の印刷会社
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
大量データ送付で一時障害、マルウェア感染は確認されず - JAL
約482億円相当の暗号資産窃取、北朝鮮グループの犯行 - 日米当局
初期パスワードの「Juniper SSR」でMirai感染 - 全バージョンに影響