関連機関で性的少数者の個人情報を漏洩 - 富士市
静岡県富士市は、同市の関連機関や施設で、性的少数者に関する個人情報が漏洩したことを明らかにした。
同市によると、同市の関連する機関や施設において、7月と8月、10月の3回にわたり、特定の個人に関するジェンダーやセクシュアリティに関する情報を不特定多数や報道機関に漏洩するいわゆる「アウティング」が行われたという。
同市が委嘱する男女共同参画地区推進員において、7月3日の地区代表者会議と8月21日の講演会終了後、研修会の講師選定について話し合った際、本人の同意なくジェンダーやセクシュアリティに関する発言を行っていた。また10月30日に、富士市民活動センターの職員が、同じ情報を本人の同意を得ずに報道機関に提供していたという。
同問題を受け同市では謝罪。今後、職員や関連する委員、機関の職員に配慮すべき事項を周知徹底するとともに、広報紙や情報誌、講演会やセミナーなどで市民に対しても啓発を徹底するとしている。
(Security NEXT - 2017/11/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
提出されたファイルから様式例を作成、個人情報が残存 - 長野県
個人情報流出や金銭着服で職員を懲戒処分 - JA鹿児島県信連
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線
新卒向けサービスで情報流出か、作業サーバに侵害の痕跡 - リアライブ
ファイル送信ミスなど県立学校4校で個人情報関連事故 - 群馬県
技術専門校講師の個人情報を受講生に漏洩 - 長野県
支援措置対象者の戸籍附票写しを加害者側へ誤交付 - 南部町
同僚にストーカー、システムで個人情報閲覧した職員を処分 - 塩尻市
教員が個人情報を持出、学生との共有サーバに誤保存 - 法政大