Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NRIとMS、「金融デジタルイノベーションコンソーシアム」を設立

野村総合研究所(NRI)と日本マイクロソフトは、「金融デジタルイノベーションコンソーシアム」を11月1日に設立する。

20171030_nm_001.jpg
記者会見に登壇した高橋氏(画面左)と横手氏(同右)

同団体は、金融事業者が抱える共通の課題について、クラウドなどを活用したデジタルトランスフォーメーションの推進により、課題の解決を図ることを目指すコンソーシアム。

具体的には、金融事業者に求められるコンプライアンスやセキュリティを確保しつつ、働き方改革など、金融事業者における非競争領域分野について業務効率化などを目指す。

参加企業では情報を共有。標準化やリファレンスアーキテクチャーを設定し、業務改善やコスト削減、IT投資の最適化など収益の向上を目指すという。

セキュリティやコンプライアンスを踏まえた上でクラウド基盤の標準化を目指す「金融クラウド活用」をはじめ、「高度なデータ活用」「FinTech関連新技術」などをテーマとするワーキンググループを設置。実証実験を進めたいとしている。

(Security NEXT - 2017/10/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2022年はランサム攻撃が前年比21%減 - 後半で増加傾向も
減少傾向続いたフィッシング攻撃、5カ月ぶりに増加
フィッシングURLが大幅減 - 10カ月ぶりに1万件下回る
アプリの4.5%に「緊急」とされる脆弱性 - Synopsys調査
正規の「リモート管理ソフト」が攻撃者のバックドアに - 米政府が警戒呼びかけ
取材や講演会依頼装う標的型攻撃 - 「コロナで中止」とつじつま合わせ
2022年12月のフィッシングURL、7カ月ぶりの1万件台
フィッシングURL、ピークの9月から2カ月で半減 - 「偽Amazon」が急増
10月のフィッシングURL、約44%減 - 報告数も減少
9月のフィッシングサイト、銀行関連が急増 - クレカ系は割合減