ランサム「Bad Rabbit」拡散、国内サイトも踏み台に - 3.8%を日本で検出
今回の攻撃で、マルウェア配布サイトを読み込むよう踏み台に悪用されたサイトは、ESETが把握しているだけで22件に及んでいる。
ロシアやウクライナドメインのサイトが中心だが、国内サイトでは、住宅建材を扱う愛知県のアイカ工業のウェブサイトが含まれていた。同サイトは現在メインテナンス中となっている。
またESETのリストには含まれていないが、デンマークやアイルランド、トルコなどのウェブサイトでも改ざんされ、感染に悪用されたとの指摘が出ている。
(Security NEXT - 2017/10/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米政府、ランサムウェア対応ガイドの改訂版を公開
ゴールデンウィークに向けてセキュリティ体制の再確認を
ランサム被害が前年比約1.5倍 - バックアップ取得も復元に難あり
2022年はランサム攻撃が前年比21%減 - 後半で増加傾向も
【特別企画】増加する「手土産転職」の脅威 - 内部漏洩どう防ぐ?
「10大脅威」の解説資料が公開 - 自組織に応じた対策を
VPN経由でランサム攻撃 - 多要素認証の一時停止中に侵入
2022年マルウェアの被害届出が約3倍に - 8割弱が「Emotet」
ランサムウェア「ESXiArgs」対応でCISAとFBIが共同ガイダンス
米政府、ランサムウェア「ESXiArgs」の復旧ツール - 十分理解して使用を