Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache Tomcat」脆弱性の探索行為、10月10日ごろより発生

10月上旬に修正された「Apache Tomcat」の脆弱性を狙ったアクセスが確認された。脆弱なサーバの探索行為と見られている。

20171017_np_001.jpg
探索行為の観測推移(グラフ:警察庁)

問題の「CVE-2017-12617」は、「readonly」を無効化し、HTTPの「PUTメソッド」を受け入れる設定の場合に、リモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性

開発チームでは脆弱性を修正した「同9.0.1」「同8.5.23」「同8.0.47」「同7.0.82」を提供している

すでに脆弱性を悪用する攻撃ツールが出回っており、警察庁によると10月10日17時ごろより同脆弱性を悪用して特定の文字列を表示させるJSPファイルのアップロードを試みるアクセスを観測。特に13日にアクセスの増加が見られた。

同庁では、これらアクセスについて脆弱性の影響を受けるウェブサーバを探索しているものと分析。脆弱性が存在することを把握された場合、攻撃を受ける可能性もあるとしている。

こうした状況を受け、同庁では、影響を受けるシステムの運営者に対し、緩和策の実施など、対策を講じるよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2017/10/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開