「Apple IDが10月13日に失効」と不安煽るフィッシング攻撃に注意
「Apple IDサポートセンター」をかたり、IDやパスワードをだまし取るフィッシング攻撃が発生している。関連機関が注意を呼びかけた。
問題のフィッシング攻撃では、「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください」といった件名でメールが送信されていた。
フィッシングメールでは、「AppleゲームのセキュリティチームがiCloudにログインしたり、ダウンロードしたりする操作を確認した」などと説明。「安全のためApple IDをロックした」などとだます。
さらに「セキュリティ質問を再設定して頂くことが必要」「10月13日から失効になる」などと不安を煽り、フィッシングサイトへ誘導していた。
またアクセス元として、全く関係ないIPアドレスや、iCloudのバージョンを記載することで、あたかもメール受信者以外のアクセス履歴が確認されたかのように演出していた。
フィッシング攻撃を確認した警視庁や、日本サイバー犯罪対策センターでは、誤ってアクセスしないよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/10/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
政府、ISP経由で国内Emotet感染者に注意喚起
フィッシングサイト、「偽Microsoft」が最多 - 「偽楽天」は3Qに急増
ECサイトのフィッシングサイトが前月比1.7倍に - BBSS報告
1月のフィッシング報告大幅増、4万件超に - 「Amazon」関連が6割
「JNSA賞」が発表、フィッシングハンターのKesagataMe氏ら受賞
「情報セキュリティ10大脅威 2021」が決定 - 研究者が注目した脅威は?
2020年3Qフィッシング、前四半期の約4分の3に - RSAまとめ
2020年2Qのフィッシング攻撃は3割減、国内ホストは32件 - RSA調査
2020年4Qのインシデントは1割減 - マルウェアサイトは倍増
情報セキュ監査人が選定した2021年のセキュリティトレンド