Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Apache Tomcat」にアップデート、ゼロデイ脆弱性へ対応 - 一部は準備中

「Apache Tomcat」に、リモートよりコードを実行されるおそれがあるゼロデイ脆弱性「CVE-2017-12617」が明らかとなった問題で、開発チームは一部バーションに対して脆弱性へ対処したアップデートをリリースした。

20171004_at_001.jpg
開発チームがアップデートを公開した

「CVE-2017-12617」は、「readonly」を無効化し、リモートよりHTTPの「PUTメソッド」を受け入れる設定の場合に、リモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性。

開発チームでは、9月19日に「同7.0.81」をリリース

Windows環境のみ影響を受ける脆弱性「CVE-2017-12616」など、別の脆弱性2件へ対処したが、その後、「CVE-2017-12616」と類似し、さらにより多くの環境が影響を受ける脆弱性「CVE-2017-12617」が判明した

(Security NEXT - 2017/10/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
Gitサーバ「Gogs」にRCE脆弱性 - 過去の修正不備に起因
「Chrome 138」を公開 - 11件のセキュリティ修正
「WinRAR」にディレクトリトラバーサルの脆弱性 - 修正版を公開