政府、「サイバーセキュリティ国際キャンペーン」 - ASEAN諸国と連携
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、10月に「サイバーセキュリティ国際キャンペーン」を実施し、ASEAN諸国と連携した啓発活動を展開する。

同キャンペーンは、ASEAN諸国などの各政府と、サイバーセキュリティ対策における国際連携の推進を目指すもの。
ウェブサイトを開設し、各国のサイバーセキュリティに関するコンテンツを掲載。英語サイトもあわせて開設して広くアピール。NISCが作成した「情報セキュリティハンドブック」の英語版を公開する予定。
そのほか、意識啓発ポスターやインターネットバナーの配布、SNSを活用した情報発信なども展開していく。
また期間中の10月10日と11日には、第10回目となる「日・ASEAN情報セキュリティ政策会議」をシンガポールにおいて開催。
サイバーセキュリティに関する各国の状況について報告し、これまでの協力案件の推進状況や、今後の協力事項などを議論する予定。
(Security NEXT - 2017/10/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイバー攻撃被害の情報共有でガイダンス - 政府がパブコメ実施
研究者狙うサイバー攻撃、講演や取材の依頼を偽装
引き続き北朝鮮の標的となる暗号資産 - 個人法人で対策必須
「JAPANSecuritySummit 2022」、10月24日よりオンデマンドで開催
サイバー攻撃被害の情報共有に向けて検討会 - 政府
セキュリティ対策強化を再度呼びかけ、中小企業も対策を - 政府
政府、大会関係者に北京五輪公式アプリ利用で注意喚起 - 期間中の攻撃にも警戒を
「サイバーセキュリティ月間」が開始、マクロスとタイアップ - 「おぼえていますか」と対策をアピール
パナソニックのサーバにサイバー攻撃 - 6月以降複数回にわたり
政府、「サイバーセキュリティ戦略」を閣議決定