政府、「サイバーセキュリティ国際キャンペーン」 - ASEAN諸国と連携
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は、10月に「サイバーセキュリティ国際キャンペーン」を実施し、ASEAN諸国と連携した啓発活動を展開する。

同キャンペーンは、ASEAN諸国などの各政府と、サイバーセキュリティ対策における国際連携の推進を目指すもの。
ウェブサイトを開設し、各国のサイバーセキュリティに関するコンテンツを掲載。英語サイトもあわせて開設して広くアピール。NISCが作成した「情報セキュリティハンドブック」の英語版を公開する予定。
そのほか、意識啓発ポスターやインターネットバナーの配布、SNSを活用した情報発信なども展開していく。
また期間中の10月10日と11日には、第10回目となる「日・ASEAN情報セキュリティ政策会議」をシンガポールにおいて開催。
サイバーセキュリティに関する各国の状況について報告し、これまでの協力案件の推進状況や、今後の協力事項などを議論する予定。
(Security NEXT - 2017/10/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
DDoS攻撃に注意喚起、発生を前提に対策を - 政府
「2025年サイバーセキュリティ月間」の関連行事を募集 - NISC
日米豪など8カ国が共同署名 - 中国関与の「APT40」へ対抗
先週注目された記事(2024年3月17日〜2024年3月23日)
政府や独法関係者対象にCTFコンテスト「NISC-CTF」を開催
メール機器に脆弱性、約7カ月半にわたり侵害 - 教職員支援機構
東大教員PCが標的型攻撃でマルウェア感染 - 対策ソフトは検知せず
「セキュリティ・バイ・デザイン」ガイダンスに新版 - 「AIシステム」も対象
「サイバーセキュリティ関係法令 Q&Aハンドブック」が改訂
日米当局、中国が関与するサイバー攻撃について注意喚起