Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

政府や独法関係者対象にCTFコンテスト「NISC-CTF」を開催

政府は、サイバー攻撃の解析や対処能力の向上、人材発掘を目的に、政府関係職員を対象とするセキュリティコンテスト「NISC-CTF」を2月21日に開催した。

20240319_ni_001.jpg
3月18日に開催された表彰式の様子。総合成績2位に輝いた情報通信研究機構(NICT)の大迫氏(画面左)と、CSIRT優秀賞3位となった情報処理推進機構(IPA)の白鳥氏(同右)

同コンテストは2019年にスタート。5回目となる今回は府省庁17組織より97人、独法など14組織から45人のあわせて142人が参加登録し、技術を争った。

「CTF」はオンラインによるJeopardy形式の個人戦となっており、競技時間は5時間。9カテゴリより出題された35問に挑んだ。実施年ごとに問題の難易度が上下するが、今回の平均正答率は約20%。

総合成績トップに輝いたのは防衛省所属の職員。2位に情報通信研究機構(NICT)の大迫勇太郎氏、3位には警察庁の職員が続き、3人には内閣官房長官表彰が贈られた。

また「CSIRT」に関わり深い問題の成績上位3人はサイバーセキュリティ担当大臣表彰を受賞している。トップと2位には警察庁職員、3位には情報処理推進機構(IPA)の白鳥悦正氏が入賞した。なお、防衛省、警察庁の職員は氏名非公表となる。

(Security NEXT - 2024/03/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生