政府や独法関係者対象にCTFコンテスト「NISC-CTF」を開催
政府は、サイバー攻撃の解析や対処能力の向上、人材発掘を目的に、政府関係職員を対象とするセキュリティコンテスト「NISC-CTF」を2月21日に開催した。

3月18日に開催された表彰式の様子。総合成績2位に輝いた情報通信研究機構(NICT)の大迫氏(画面左)と、CSIRT優秀賞3位となった情報処理推進機構(IPA)の白鳥氏(同右)
同コンテストは2019年にスタート。5回目となる今回は府省庁17組織より97人、独法など14組織から45人のあわせて142人が参加登録し、技術を争った。
「CTF」はオンラインによるJeopardy形式の個人戦となっており、競技時間は5時間。9カテゴリより出題された35問に挑んだ。実施年ごとに問題の難易度が上下するが、今回の平均正答率は約20%。
総合成績トップに輝いたのは防衛省所属の職員。2位に情報通信研究機構(NICT)の大迫勇太郎氏、3位には警察庁の職員が続き、3人には内閣官房長官表彰が贈られた。
また「CSIRT」に関わり深い問題の成績上位3人はサイバーセキュリティ担当大臣表彰を受賞している。トップと2位には警察庁職員、3位には情報処理推進機構(IPA)の白鳥悦正氏が入賞した。なお、防衛省、警察庁の職員は氏名非公表となる。
(Security NEXT - 2024/03/19 )
ツイート
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開