Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「脆弱性届出制度」に関する説明会を開催 - IPA

情報処理推進機構(IPA)は、「脆弱性届出制度」に関する説明会を10月19日に開催する。

「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン」を5月に改訂したことを受け、同制度で脆弱性について届け出を行った経験がある報告者を対象に、説明会を開催するもの。

パートナーシップにおける取り扱いの変更をはじめ、届出様式の変更における注意点、脆弱性を発見する際の注意事項などを説明。また当日は同機構や参加者による情報交換なども予定している。

申し込みは、事前アンケートへ回答した上で、回答後に表示されるフォーマットに従ってメールで行う。先着順での受け付けとなり、締め切りは9月25日正午。詳細は同機構のウェブサイトから。

(Security NEXT - 2017/09/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正