「脆弱性届出制度」に関する説明会を開催 - IPA
情報処理推進機構(IPA)は、「脆弱性届出制度」に関する説明会を10月19日に開催する。
「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン」を5月に改訂したことを受け、同制度で脆弱性について届け出を行った経験がある報告者を対象に、説明会を開催するもの。
パートナーシップにおける取り扱いの変更をはじめ、届出様式の変更における注意点、脆弱性を発見する際の注意事項などを説明。また当日は同機構や参加者による情報交換なども予定している。
申し込みは、事前アンケートへ回答した上で、回答後に表示されるフォーマットに従ってメールで行う。先着順での受け付けとなり、締め切りは9月25日正午。詳細は同機構のウェブサイトから。
(Security NEXT - 2017/09/13 )
ツイート
PR
関連記事
Atlassian、「Bitbucket」「Confluence」などの脆弱性を修正
「Drupal」にキャッシュ汚染の脆弱性 - 権限昇格のおそれ
シェアオフィスサイトが改ざん、顧客情報流出なし - 南海電鉄
「Apache Tomcat Connectors JK」に情報漏洩の脆弱性
「OpenSSL」にアップデート - 「同1.1.1」はサポート終了
「BIND 9」に複数の脆弱性 - アップデートが公開
「Apache Struts」にサービス拒否の脆弱性 - 修正版が公開
米当局、脆弱性の悪用について警戒呼びかけ - 1週間で13件
トレンドの法人向けセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用済み
サーバに不正アクセス、個人情報10万件超が流出の可能性 - マツダ