重要インフラのセキュリティ確保に向けたシンポジウム
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と内閣府は、「SIP/重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保 シンポジウム2017」を、10月13日に都内で開催する。
同シンポジウムは、重要インフラにおけるサイバーセキュリティの確保に向けた研究開発の促進を目的としたイベント。
講演では、最新の研究成果を紹介するほか、重要インフラ事業者である東京電力グループの取り組みや海外の動向などを解説。また、展示やポスターセッションも予定されている。
会場はベルサール神田。参加費は無料で、事前に申し込みが必要。申し込み期限は10月6日。定員は250人で先着順で受け付け、定員となり次第、締め切りとなる。イベントの詳細や申し込みは、同機構のページから。

シンポジムのプログラム(表:NEDO)
(Security NEXT - 2017/09/13 )
ツイート
PR
関連記事
Ivanti製品狙う「RESURGE」、米当局が検知や復旧方法を公開
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
IoT製品のセキュ評価制度「JC-STAR」 - 4レベルで認証、取消もあり
複数国連携で「LockBit」の開発者など逮捕 - 防弾ホスティング関係者も
ランサムウェア「RansomHub」が猛威 - 7カ月で200件超の被害
イラン政府が支援する攻撃グループ、ランサム攻撃者ともつながり
Windows端末の障害問題に便乗するサイバー攻撃が発生中
MS、クラウドの脆弱性にCVE番号を発行 - 透明性確保を目指す
国内狙う攻撃キャンペーン「Blotless」 - 再侵入防ぐ対策を
実践的サイバー防御演習「CYDER」の開催日程が発表 - 受付も開始