重要インフラのセキュリティ確保に向けたシンポジウム
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と内閣府は、「SIP/重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保 シンポジウム2017」を、10月13日に都内で開催する。
同シンポジウムは、重要インフラにおけるサイバーセキュリティの確保に向けた研究開発の促進を目的としたイベント。
講演では、最新の研究成果を紹介するほか、重要インフラ事業者である東京電力グループの取り組みや海外の動向などを解説。また、展示やポスターセッションも予定されている。
会場はベルサール神田。参加費は無料で、事前に申し込みが必要。申し込み期限は10月6日。定員は250人で先着順で受け付け、定員となり次第、締め切りとなる。イベントの詳細や申し込みは、同機構のページから。

シンポジムのプログラム(表:NEDO)
(Security NEXT - 2017/09/13 )
ツイート
PR
関連記事
日米欧豪など15カ国、SBOM活用に向け国際ガイダンスへ共同署名
先週注目された記事(2025年8月31日〜2025年9月6日)
先週注目された記事(2025年8月24日〜2025年8月30日)
中国支援の攻撃グループ、世界規模で通信など重要インフラを攻撃
露攻撃グループ、「Cisco IOS」旧脆弱性を悪用 - 制御システムにも関心
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
NICT、「CYDER」の開催日程を発表 - 初級コースが受付開始
Ivanti製品狙う「RESURGE」、米当局が検知や復旧方法を公開
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
IoT製品のセキュ評価制度「JC-STAR」 - 4レベルで認証、取消もあり