MS、脆弱性80件を月例パッチで解消 - すでにゼロデイ攻撃も
「.NET Framework」において、リモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2017-8759」については、ゼロデイ攻撃が確認されている。
細工されたドキュメントやアプリケーションなどを開き、脆弱性が悪用された場合、システムの制御を奪われるおそれがある。同脆弱性に対し、マイクロソフトでは、信頼されていない入力を検証する方法を変更することで脆弱性へ対処した。
また「Device Guard」において、セキュリティ機能をバイパスされる脆弱性「CVE-2017-8746」や、「HoloLens」の「Broadcomチップセット」においてリモートよりコードを実行されるおそれがある脆弱性についてもすでに公開済みだという。マイクロソフトでは、これら2件の脆弱性に関しては、悪用される可能性は低いとの見解を示している。
また同日公開された「IE」および「Edge」に同梱されている「Adobe Flash Player」についてもアップデートを実施。Adobe Systemsでは、これら同梱版について、特に脆弱性の影響が大きいとしており、早期のアップデートを呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/09/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応