Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

迷惑メール対策カンファレンスを大阪と都内で開催 - IAjapan

インターネット協会(IAjapan)は、迷惑メール対策カンファレンスを大阪と都内で開催する。

同カンファレンスは、メールサーバ管理者やメールサービス担当者などを対象に、迷惑メールの現状や、迷惑メール対策技術、各事業者の取り組みなどを紹介するイベント。「Email SecurityConference 2017」と合同で開催する。

2017年度は、送信ドメイン認証技術「DMARC」を中心に取り上げる。同技術の関連技術である「ARC」「BIMI」を含む技術内容を紹介するほか、同技術の特徴でもある DMARCレポートの内容やその活用方法について解説する。

大阪会場はグランフロント大阪。東京会場はJPタワー。定員は大阪が各セッション70人で、東京は60人。先着順で、すでに満席となっているセッションもある。イベントの詳細や申し込みは、案内ページから。

(Security NEXT - 2017/08/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

幼稚園登降園管理システムが迷惑メールの踏み台に - 爆破予告も
県教委メールサーバから約140万件の迷惑メール送信 - 徳島県
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
都保健医療情報センターのテストメルアカがスパム踏み台に
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に
メルアカに不正アクセス、スパム踏み台に - ティービーアイ
メアドが不正利用、スパム送信の踏み台に - 下野新聞
天気情報サイト「tenki.jp」にDDoS攻撃 - 断続的に障害
ランサム被害で8478人分の個人情報流出を確認 - カシオ
11月のフィッシング攻撃は報告、URLともに過去2番目の規模