Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

WordPress向けアクセス解析プラグインにSQLiの脆弱性

コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「WordPress」向けに提供されているアクセス解析用プラグイン「WP Statistics」に深刻な脆弱性が含まれていることがわかった。

「WP Statistics」は、30万以上のサイトに導入されているアクセス解析機能を提供するプラグイン。脆弱性を報告したSucuriによれば、同プラグインにおいて、容易にリモートより攻撃が可能となるSQLインジェクションの脆弱性が存在するという。

同脆弱性は、ユーザーが提供するデータの処理に起因。ユーザー登録を許可しているサイトにおいて、脆弱性を悪用される危険性が高いとしている。

同社では、同プラグインの開発チームへ報告。開発チームは、6月29日にリリースした「同12.0.8」で脆弱性を修正した。その後バグフィクスが行われた「同12.0.8.1」がリリースされている。

(Security NEXT - 2017/07/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性