WordPress向けアクセス解析プラグインにSQLiの脆弱性
コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「WordPress」向けに提供されているアクセス解析用プラグイン「WP Statistics」に深刻な脆弱性が含まれていることがわかった。
「WP Statistics」は、30万以上のサイトに導入されているアクセス解析機能を提供するプラグイン。脆弱性を報告したSucuriによれば、同プラグインにおいて、容易にリモートより攻撃が可能となるSQLインジェクションの脆弱性が存在するという。
同脆弱性は、ユーザーが提供するデータの処理に起因。ユーザー登録を許可しているサイトにおいて、脆弱性を悪用される危険性が高いとしている。
同社では、同プラグインの開発チームへ報告。開発チームは、6月29日にリリースした「同12.0.8」で脆弱性を修正した。その後バグフィクスが行われた「同12.0.8.1」がリリースされている。
(Security NEXT - 2017/07/03 )
ツイート
PR
関連記事
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開