Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、国家関与などで脅威高まる脆弱性を公表 - 旧OSにパッチ供給、ゼロデイ脆弱性にも対応

マイクロソフトは、6月の月例セキュリティ更新にあわせ、国家の関与が疑われるサイバー攻撃や、脆弱性の公表でリスクが高まっている脆弱性を明らかにした。「IIS 6.0」の脆弱性「CVE-2017-7269」や、6月の月例パッチで修正したゼロデイ脆弱性2件をはじめ、サポート終了OSに対してもパッチを供給している。

同社では、5月12日ごろから急速に感染を広げた「WannaCrypt」の発生を受けて、「Windows XP」をはじめとする旧OS環境に向けて、急遽アップデートを5月13日にリリースしているが、あらたにセキュリティアドバイザリを公開し、脅威が高まっているとされる脆弱性を明らかにした。

また今回のアドバイザリで示された脆弱性については、本来サポート期間が終了し、セキュリティ更新の提供対象ではない「Windows XP」同Vista」「同8」「Windows Server 2003」「同R2」に対してもセキュリティ更新を用意したという。

具体的には、2014年11月の定例外更新「MS14-068」で修正された権限の昇格が生じる「Kerberos」の脆弱性「CVE-2014-6324」をはじめ、「MS17-010」で解消され、「WannaCrypt」の感染活動など「EternalBlue」でも悪用された脆弱性、「MS17-013」で対応した「Microsoft Graphicsコンポーネント」の脆弱性などを挙げた。

(Security NEXT - 2017/06/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開