レノボ、OPSWATとサーバを組み合わせたソリューション
レノボ・ジャパンは、同社サーバとOPSWAT製セキュリティ対策ソフト「OPSWAT Metadefender」を組みあわせたソリューションを提供開始した。同社は同製品を通じて国内セキュリティ市場へ本格的に参入し、事業を展開していくという。

利用できる定義ファイルベースの検知エンジン(画像:レノボ)
同製品は、同社のサーバに複数ベンダーの検知エンジンを搭載する米OPSWATのセキュリティ対策ソフトを組みあわせたセキュリティソリューション。事前検証を実施した上で提供する。
「OPSWAT Metadefender」では、Windows版であればオプションも含めると最大で30種類以上の定義ファイルベースのマルウェア対策エンジンを組み合わせて使用することが可能。あわせて30社以上のヒューリスティック検出エンジンを使用しているという。
さらにファイルの種別を検証する機能や、17種類のファイルに対し、リスクがあるスクリプトを削除する機能を搭載。また250のアプリケーションにおいて脆弱性を検知することができるとしている。
Windows版とLinux版を用意しており、メールサーバやプロキシサーバとの連携や、エンドポイントで活用できる。価格は最小構成で45万3600円から。
(Security NEXT - 2017/05/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
カスペ、APT攻撃や制御システムの脅威情報サービス - 個別調査も対応
セキュ運用連携サービスで蓄積したデータを研究用に提供 - NII
ゼロトラスト実現に向けたロードマップ作成サービス - SBT
オンラインの「サイバーセキュリティトレーニング」を提供 - 日立
ウェブゲートウェイサービスの不正サイト遮断機能を強化 - IIJ
既存サービスを「Emotet」対策として提供 - BBSec
IT管理ツールにマルウェア対策を追加 - ハンモック
小規模組織向けセキュリティ対策製品に新版 - カスペ
イエラエ、Orca製パブクラセキュ管理サービスを開始 - コンテナやサーバレスにも対応
セキュリティ情報分析基盤「CURE」、自然言語による情報の関連付けにも対応 - NICT