注目事件へ便乗するマルウェアメールに注意を - 「WannaCrypt」騒ぎにも便乗か
サイバーセキュリティに関連する業界団体「ICT-ISAC」など公的機関を装い、端末がマルウェアに感染しているなどと不安を煽って、「マルウェア除去ツールの配布」とだまして、マルウェアへ感染させる攻撃も発生している。
同攻撃では、受信者の環境でマルウェアの感染が確認されたなどと説明。指示に従って作業を行うよう促すが、実際はメールの指示に従うことでマルウェアに感染するものだった。
また、セキュリティベンダーが公表したホワイトペーパーに便乗し、添付ファイルにバックドアを仕込む標的型攻撃なども発生している。
5月に入って大きな話題を集めているのが、ランサムウェア「WannaCrypt」だ。世界的に感染が確認されており、一般メディアでも大きく取り上げている。
(Security NEXT - 2017/05/16 )
ツイート
PR
関連記事
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年3月2日〜2025年3月8日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
ランサム攻撃グループ「8Base」関係者が逮捕 - 400社以上が標的