Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

法政大、不正アクセスに関する調査結果を公表

法政大学は、同大のサーバが不正アクセスを受けた問題で、当初発表していたアカウント情報の外部流出は確認されなかったとする調査結果を公表した。

同問題は、2016年12月8日に同大のサーバが不正アクセスを受けたもの。3月10日に公表した時点では、サーバを経由してアカウント管理サーバにアクセスされ、学生や教職員、委託業者などのアカウント情報4万3103件が流出した可能性があるとしていた。

同大では、外部事業者によるネットワークの解析およびログの調査を実施。同調査の報告を踏まえ、同大の情報セキュリティ委員会で検討を行い、アカウント管理サーバへのアカウント情報の要求を行った痕跡は認められたが、それにともなう情報流出は確認されなかったと結論付けたという。

(Security NEXT - 2017/05/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
複数サーバでランサム被害、痕跡未確認も情報流出の可能性 - はるやまHD
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
6月の侵害は未知の手口、米子会社で別件インシデントも - 古野電気
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行