ビッグデータの不正利用防ぐ法整備、7割弱が「賠償基準明確化」「罰則強化」望む
第三者による自社データの不正利用から守るため、「損害賠償基準の明確化」や「罰金、懲役刑の強化」など6割以上が望んでいることがわかった。
AIやIoTを背景にデータの収集、活用が今後企業競争力に与える影響が大きくなるとし、経済産業省が、データ利活用に関する制度の検討に向けて企業におけるデータの管理や契約の実態について調査を実施したもの。東証一部上場企業2019社へアンケートを送付し、304社から回答があった。
同調査では、自社の商品やサービスからは取得できないデータに関して、42.7%がすでに社外の企業から取得していると回答。将来的に取得したいと考えている企業も含めると61.5%にのぼる。
一方、自社内で取得したデータを社外の企業へ提供することに関しては、データの全部あるいは一部を現在提供している企業は24%。将来的に提供したいと答えた企業を含めても32.3%にとどまった。データを全く提供していない企業は50%と半数で、将来的にも提供しないと回答した企業は39.6%だった。
また、自社のデータを第三者による不正利用から守るために必要と考える法整備について聞いたところ、「損害賠償基準の明確化」が69.1%、「罰金、懲役刑の強化」が66%、「差止請求」が60%といずれも半数を超えた。
また、「データを不正取得しても個人や企業にアプローチできないようにする制度の制定」を挙げる企業も44.9%あった。
(Security NEXT - 2017/05/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ドローンセキュリティガイド第5版」を公開 - セキュアドローン協議会
AIシステムの安全な実装運用に向けたガイダンスを公開 - 米政府ら
セキュリティ分野の総務大臣奨励賞、2名2団体を選出
AIによる顔画像取扱時の留意点を解説 - 日本ディープラーニング協会
脆弱性管理避けられぬOSS、経産省が事例集を拡充
セキュリティ産業を創出する人材の育成を目指した「SecHack365」 - 個性を伸ばす「しくみ」
消費者の7割は利益に関わらず個人情報の提供に慎重 - JIPDEC調査
消費者の9割弱、商品サービス選択時に提供企業のプライバシー取組を考慮
「ドローンセキュリティガイド第2版」を公開 - セキュアドローン協議会
凸版印刷とNICT、「耐量子 - 公開鍵暗号」の技術確立で共同研究