Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

4社に1社がインシデント被害を経験 - 半数超が脆弱性突かれた被害

約4社に1社が、直近の会計年度に「マルウェア感染」「サイバー攻撃」「内部不正」などの被害を経験していたことがわかった。被害内容では、顧客情報の漏洩がもっとも多いという。

情報処理推進機構(IPA)が、従業員300人以上の企業に所属するCISO、および情報システムや情報セキュリティの担当者を対象に、2016年10月から11月にかけてインターネットでアンケート調査を実施したもの。有効回答数は755件。

同調査によると、直近の会計年度にマルウェア感染やサイバー攻撃、内部者による不正など、51.9%が攻撃を経験。内訳を見るとほぼ半数にあたる26.1%で被害が発生。のこる25.8%については、攻撃を受けたが被害は発生しなかったという。

20170414_ip_001.jpg
ウイルス感染、サイバー攻撃、内部不正による被害発生状況(グラフ:IPA)

(Security NEXT - 2017/04/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
まもなく長期休暇、万全なセキュリティ対策で良い年越しを
業界向け「セキュポリシーテンプレ」を公開 - 日本通販協会
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで
盆休みにパッチ公開日が直撃 - 夏季休暇に向けて十分な備えを
個情委、東京電力グループ3社に行政指導
個人情報漏洩などの報告処理、前年比約1.7倍に - 指導や助言も大幅増