Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2月のESETによるマルウェア検出、6割以上がJavaScript型

2月に国内でESET製品により検出されたマルウェアの上位5種のうち、4種は「JavaScript」ベースのマルウェアだった。6割以上を占めるという。

20170324_ci_001.jpg
2月の国内検知状況(グラフ:ESET)

ESETのセキュリティ対策ソフトにおける2月の検出状況を、キヤノンITソリューションズが取りまとめたもの。

2月の検知状況を見ると、他マルウェアへ感染させることを目的としたJavaScriptが中心で65%以上を占めた。

同社が検知した41.3%は、特定のマルウェアではなく、悪意あるJavaScriptファイルを検知した際の総称「JS/Danger.ScriptAttachment」だった。

個別のマルウェアとしてもっとも多く検知されたのは、ランサムウェアや、情報を窃取するマルウェアへの感染を目的としたJavaScriptのダウンローダ「JS/TrojanDownloader.Nemucod」で、全体の16.6%を占めた。JavaScriptベースの「JS/Danger.DoubleExtension(5.5%)」「JS/TrojanDownloader.Agent.PQT(2.2%)」なども多い。

もっとも多く検知された実行ファイルのマルウェアとしては、「Gozi」「Snifula」「Papras」といった別名でも知られる「Ursnif」で、全体の3.3%だった。同マルウェアへ感染させる日本語で記載されたばらまき型メールが引き続き観測されているという。

(Security NEXT - 2017/03/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
セキュリティ分野の総務大臣奨励賞、2名2団体を選出
警察庁、サイバー被害のオンライン通報窓口を設置 - 相談なども対応
初期侵入から平均62分で横展開を開始 - わずか2分のケースも
個情委、「LINE」情報漏洩でLINEヤフーに勧告 - 「ヤフオク!」に関する指導も
サイバー攻撃で狙われ、悪用される「正規アカウント」
JPCERT/CCが攻撃相談窓口を開設 - ベンダー可、セカンドオピニオンも